 |
筐体はME146と同じですが耳栓は、Hearing Components社の耳栓を利用しています。 |
ME148の高変換効率ドライバーユニットを利用し騒音の中でも利用できるマイクロホン機能とイヤホン機能を兼ねたイヤホン、マイクロホンです。 |
|
イヤホンとしての周波数特性 IEC:711カプラを利用し測定

マイクロホンとしての周波数特性 音源から25mmの距離で測定 0dB=1V/0.5

イヤホンとしての周波数特性は非常に特徴的なカーブを持っていますが、騒音の中でも明瞭度良く音声を聞くことが出来るように、更にマイクロホンとして耳道から漏れ出る利用者の音声を明瞭に捕らえることが出来るように、ドライバーユニットの機械系で低域周波数を減衰させる目的のフィルターを備えました。

ME150の外部騒音遮断性能を示したグラフです。
1Pa(94dB)を0dBとしたホワイトノイズを出力しているスピーカーの前50cmの位置に試験者を配置した状態
A(青)は試験者の耳元に測定用の1/4マイクロホンで測定したスピーカーからの出力を表しています
B(ピンク)はME150を耳道入り口部へ配置した時のME150マイクロホン特性です
C(茶)はME150を耳道へ装着した時のME150マイクロホン特性です
D(紫)はCの状態で装着者がHelloと発声した音声をME150が出力した特性です
〇AとCの差がME150の外部騒音遮断性能を現しています
〇DとCの差が騒音中でME150が利用者の音声を捕らえた差です
このグラフからME150は外部騒音遮断性能が非常に良いため、外部騒音中でも利用者の音声を捕らえる事が出来ます。
|